豆腐には「木綿」と「絹」があります。木綿豆腐は、木綿の布を敷いた容器に、豆乳と凝固剤(にがり)を混ぜて入れ、それに重しをして、水分を適当に抜きます。絹ごし豆腐は、豆乳と凝固剤(にがり)を混ぜたものを容器に入れて固めたものです。水分を抜いて凝縮している分、カルシウムを豊富に含んでいるのは「木綿」になります。冷奴をたべるときには、ねぎや醤油だけではなく「カツオ節」も組み合わせるようにしましょう。カツオ節にはビタミンDが非常に多く、カルシウムの吸収率が「約20倍」に上がるといわれています。豆腐をたべるときには、ぜひカツオ節を活用してくださいね!
Related Posts
自律神経のバランス
リチウムは、「白血球」という免疫の兵隊を…
07 5月 2016
午前2時には
睡眠不足は老化につながりますが、長時間眠…
02 9月 2017
ドライアイに伴う症状
ドライアイと診断された方の中に、糖尿病、…
22 3月 2019
ワインを飲んで
ワインは、東洋医学的に腎を温め、腰痛をお…
20 12月 2017
天然酵母パン
通常の市販のパンは、短時間で培養した「イ…
18 3月 2017
夜盲症を防ごう
ビタミンAは夜盲症の予防になります。 暗…
24 3月 2016
サケ缶普段使い
市販のサケフレークは、鮭を焼いてからほぐ…
28 4月 2017
菜の花で
春の季節になると食用の「菜の花」がお店で…
03 3月 2018
髪は洗いすぎない
髪を守っているキューティクルは、洗いすぎ…
10 11月 2020
ベトナムでジカ熱由来の小頭症
ベトナム保健当局は30日、中部ダクラク省…
05 11月 2016
タウリンて?
タウリンには、血糖値を下げたり、肝臓の機…
09 1月 2019
食物繊維でヘルシーに
食物繊維はノンカロリーだというわけではあ…
28 9月 2016