豆腐には「木綿」と「絹」があります。木綿豆腐は、木綿の布を敷いた容器に、豆乳と凝固剤(にがり)を混ぜて入れ、それに重しをして、水分を適当に抜きます。絹ごし豆腐は、豆乳と凝固剤(にがり)を混ぜたものを容器に入れて固めたものです。水分を抜いて凝縮している分、カルシウムを豊富に含んでいるのは「木綿」になります。冷奴をたべるときには、ねぎや醤油だけではなく「カツオ節」も組み合わせるようにしましょう。カツオ節にはビタミンDが非常に多く、カルシウムの吸収率が「約20倍」に上がるといわれています。豆腐をたべるときには、ぜひカツオ節を活用してくださいね!
Related Posts
竹の子の食物繊維
竹の子には食物繊維が豊富にあり、整腸作用…
25 4月 2016
キムチdeダイエット
キムチにはカプサイシン、アリシンなどエネ…
30 6月 2018
世界の主要都市人口の8割が基準超
世界保健機関(WHO)は、世界の主要都市…
18 5月 2016
耳の下からあごの下
朝起きると、顔がむくんでいる…というお悩…
02 4月 2018
脳内出血について
脳は、軟膜、くも膜、硬膜といった膜に覆わ…
15 8月 2017
鉄の作用
「鉄」というと、血液が酸素を運ぶ役割とし…
07 12月 2015
梅雨の間も紫外線ケアを
曇りの日は、晴れの日に比べて「紫外線量」…
19 6月 2019
脂肪をエネルギーに
食べすぎていないのに、なぜか中性脂肪がつ…
25 7月 2016
障害者雇用、5年連続1位の県
障害者の法定雇用率を達成した佐賀県内の企…
04 12月 2015
シミ予防
シミができやすいという方は、紫外線による…
11 5月 2017
ベトナムでジカ熱由来の小頭症
ベトナム保健当局は30日、中部ダクラク省…
05 11月 2016